2023年5月16日NEWSmirainotane_nursery 旬の食材に触れてみよう!食べてみよう!給食では、旬の食材を取り入れたメニューも提供しています。 この季節はなんといっても「たけのこ」です。 調理したものを提供するのはもちろんですが、担任の先生にお願いをして朝の会で園児さんに紹介してもらいました。 絵本や図鑑 […]
2023年2月17日NEWSmirainotane_nursery 保育園のお味噌を仕込みました保育園の給食で使用するお味噌を仕込むのは年中さんのお仕事です。 毎年、南会津町で自然栽培を行っている馬場農園の馬場さんに講師としてお越しいただいています。 自分たちの身体は自分たちが食べたもので出来ていく。 どんなものを […]
2022年11月18日NEWSmirainotane_nursery IT×農業の現場から里芋が届きました立川市内にある東洋システム株式会社が、東京農工大学と産学連携事業として取り組むIT×農業。 農業分野の担い手の減少や高齢化など様々な課題をITの力で解決を図っていかれるそうです。 今回、ご縁あってIT×農業×立川市内農家 […]
2022年10月31日NEWSmirainotane_nursery 今日はハロウィンだね!10月31日はハロウィン🎃 キッチンさんの粋な計らいで お給食はハロウィンおばけカレーが登場! おやつにはアイシングクッキーが出て みんなで「いただきます。」のかわりに 「トリックアトリート!」と挨拶をしていただきました […]
2022年7月15日NEWSmirainotane_nursery キッチンさんのお手伝いお手伝いが大好きな年長さん達。 普段から、午睡の前に下駄箱のお掃除や雑巾がけなど率先してお手伝い。 2歳児クラスのお友だちをトントンして、上手に寝かせてくれるゴッドハンドの持ち主もいます。 今回はキッチンさんのお手伝い! […]
2022年5月16日NEWSmirainotane_nursery ぬか漬けで菌活中「菌活」とは、身体に良い働きをする菌を積極的に食事から取り入れること。 さらに自分の腸内に住んでいる良い菌(善玉菌)を育てて、腸内環境を整えることをいいます。 腸内環境が整うと、代謝や免疫力が高まって健康で元気な身体にな […]
2021年12月4日キッチン給食だよりmirainotane_nursery 自園味噌の解禁日自園製のお味噌が出来上がりました! 今日11月29日は、今年2月22日に当時の年中組さんと一緒に作ったお味噌を開ける日です。 解禁日は赤ちゃんの誕生日と同じく、十月十日(とつきとうか)に設定しました。 約一年分40キロの […]
2021年12月4日キッチン給食だよりmirainotane_nursery 毎日有機米を食べています!給食の食材には求め続けるテーマがあります。 ①健全な発育を妨げないものである事 ②地域から仕入れる事の二つです。 両方ともなかなか実現が難しいテーマなのですが、折々にそのテーマを念頭にジャッジしています。健全な発育とは、 […]
2021年7月29日キッチン給食だよりmirainotane_nursery ぶどう豆はぶどう味?今日の給食の副菜はぶどう豆。一見普通の大豆の甘煮ですが、ぶどうと言うからにはぶどうの味がするとでも思うのでしょうか。 給食の配膳が終わった時、2歳児さんから質問されました。どうしてぶどう豆って言うの?って。 昔は黒豆を甘 […]
2021年5月12日キッチン給食だよりmirainotane_nursery 生地からこねて、出来たてパンを ゴールデンウィークに入る前あたりから、じんわり汗ばむ日が続きました。キッチン内の温度もグッと上がり、湿度も適度にある。こんな好条件を逃すまい!と『手ごねパン』を作ることにしました。 担当は私スタッフT。この日のために自宅 […]