午前中は、毎日、お散歩にでかけてお外遊び。
大好きな電車を見たり、草花や虫を発見したり、遊具にチャレンジしたり・・・
夏はプールで水遊びもしますよ。
幸せはキッチンから。
自然由来の調味料、出汁をとったお味噌汁、産地指定のお米・・・
素材にこだわり、旬や行事食を取入れた出来立て給食をめしあがれ。
クッキングのお手伝いなど、食育も取り入れています。
はめる、通す、はさむ、2本指から3本指へ・・・
手と脳が発達し、次第にできることが増えていきます。
ひらがなに比べ記号・形として認識しやすい漢字は、実は幼少期のことばの教育にぴったり。
思考力や伝える力を養う「漢字」に触れていきましょう。
読み聞かせでは、年間500冊を目安に成長に合わせた良質な絵本をセレクト、読んだ絵本を記録した「読書貯金通帳」をお渡し、ご家庭での参考にしていただいています。人との出会いで人生が豊かになるように、言葉や知識と出会い、興味の世界が広がりますように。
週に一度、専門講師による英語・リトミックのレッスンを行っています。
季節を取り入れた工作や絵画なども楽しみます。
月齢に合わせた休息をとりながら、外遊びと微細活動などじっくり取り組む時間をバランスよく取り入れて生活しています。
みらいのたね保育園は、保育スタッフの殆どが子育て経験者です。
「わが子に受けさせたい保育を提供する」という想いのもと、日々お子様と接しています。
乳幼児期は、多様な経験をし、また、受容、共感されることにより、人格形成の基盤をつくる大切な時期です。
親御さんにとって「ここなら相談できる場所」として、ともに子育てをしてまいります。
みらいのたね保育園では、園児と保護者の方が、安心して保育園生活を送るため、体調不良児保育を行っております。
体調不良児保育とは、園児が保育中に発熱などの「体調不良」が発生した場合、看護師が別室にて対応します。
安心・安全な体制を確保し、保険的な対応をしながら保育を行っております。
併せて、医療機関とも連携をとり定期的に内科検診・歯科検診を行っています。
人格形成において大切な時期です。ほとんどのお子様にとって、保育園は御家族以外とふれあう初めての場所となります。お友だちや保育者と様々な経験をして、人と関係を結ぶのは素晴らしいと感じながら、豊かなみらいの種を育んで欲しいと思っています。
保育士のほとんどが子育てを経験している母親です。
様々な経験に裏づけされたプロの保育技術にママの視線をプラスし、
「我が子に受けさせたい保育か」と問いながら、視野の広い保育にのぞんでいます。
小規模保育ならではのよさを生かし、それぞれの個性によりそい、大切なお子様をご家庭といっしょに育てていきます。
リトミック・英語レッスン・指先をつかった微細活動・アート製作・・・お散歩や、夏には水遊びも。多感な時期に、ここでしかできない経験の扉をいっしょにひらきましょう。
3才~幼児クラスについて 入園について